平日バンドマン食堂

シンプルな暮らしが生活を豊かにする!

テニスボールでできる完璧な電子ドラムの振動対策!

f:id:Sasatoo0521:20190213001018p:plain

電子ドラムを使ってて気になる音は2つあります。

スティックで叩いた時の打撃音と、ペダルを踏んだときなどに床に響く振動音です。振動音って家の壁とか床を伝って家全体に響くから、特にご近所からのクレームの元になったりします。

かくいう僕もそうでした。僕は上の階で生活していたので、電子ドラムの振動を減らす方法を考えていました。いろいろなマットを床に敷いたりしました。調べていく中で海外の方の動画を見ていたら簡単に作れてなおかつ効果がある物を作っていたので、それを元にアレンジしたものを作りました。

おかげで振動が下の階に伝わることがなくなったので紹介したいと思います!

防振の構造、キーアイテムは【テニスボール】

かつて防振のためにいろいろなものを敷いていたのですが、例えば「」、「ドラムセットの床に敷く用のマット」、「ゴムマット」などです。

ですが海外の方の動画で「テニスボール」を使っているのを見つけました。かつて日本でもバランスボールみたいなものを使う方もいらっしゃいましたが、それと同じような考え方です。実際に見ていきましょう。

f:id:Sasatoo0521:20190212232844j:plain

(手書きで失礼します。)

一番下にテニスボール、その上に合板、その上に畳を2枚敷いています。テニスボールは半分に切って使っています!僕の電子ドラムは1畳に乗るくらいのサイズなので、床も1畳で作っています。合板はホームセンターでサイズを合わせて切ってもらいました。畳が余っていたので上に重ねていますが、代わりにゴムマットなどでも防振できると思います!

f:id:Sasatoo0521:20190212233514j:plain

上から見ると、このように32個のテニスボールを使っています。実際は1個を半分に切っているので16個のボールを使っています!

f:id:Sasatoo0521:20190212233740j:plain

見事に挟まってます。合板にタッカー(でかいホッチキスみたいなもの)でとめてあります!一応で固定されていますが、モノによってはタッカーが外れて動いたりしています。定期的にテニスボールの位置を調整してあげると安心ですね!

実際効果はどうなの

実際に今、iPhoneの振動計測アプリで振動を測ってみました。正直詳しい見方がわかりません。

f:id:Sasatoo0521:20190212234144j:plain

↑これがペダルの横、つまり防振台の上にiPhoneを置いた状態、つまり電子ドラムを床に直で置いてる状態と同じ状態での計測です。

ある程度振動が出ているのがわかります。 

f:id:Sasatoo0521:20190212234156j:plain

これが防振台の下にiPhoneを置いた状態です。若干は振動がありますが、大幅に減っているのがわかります!効果絶大です!

この床の効果を存分に発揮するためのポイント

この防振台の効果を発揮するために気をつけるべきポイントがあります。

それは台を壁に密着させない(つけない)ということです。

f:id:Sasatoo0521:20190212235326j:plain

台と壁の間に隙間を作ることで、壁から振動を伝うことを防げるのです。

まとめ

僕的にはこれで振動問題に決着をつけることができました。買ってきたテニスボールを延々と切り続けるのは大変でしたが、安定感もあるし作ってよかったと思いました!振動で困っている人の助けになればいいと思っています!

なにか質問がありましたらTwitter、お問い合わせ、コメントからお願いしまーす!

【ごちゃ語り 第2話】部屋の片付け術。キューブボックスにゴミ箱を仕込んでスッキリ

f:id:Sasatoo0521:20190212214707p:plain

こんばんは。ごちゃ語りの時間です。前回は好きだけどライブに全然行けないバンド「タラチネ」について書きました! 

chawanmushi-drum.hateblo.jp

今回は打って変わって部屋の片付け術についてです。
というのも先ほど折りたたみベッドについて書いた記事を更新したのですが、ベッドを買い換えて以降、片付けにハマってしまったのです!今までいかに片付けが出来なかったかは前の記事を読んでいただければわかると思います!

chawanmushi-drum.hateblo.jp

で、部屋を見直して片付けてて違和感を感じたのはゴミ箱の存在です。それまでは普通の円柱型のゴミ箱を使っていました。可燃ゴミと不燃ごみに分けて2つ置いてあったのですが、日によってはゴミが溢れかえってることも、、。で、ここで疑問に思ったのは「ゴミ箱がこんなに大きい理由」「床に置いてある理由」です。

必要以上に大きいゴミ箱に溢れるほどにたくさん詰め込んで使うよりも、小さいゴミ箱で定期的に空にしたほうが衛生的だと思いました。ゴミ箱が小さければ床に置かなくても扉つきの棚にしまっておけるので、床掃除がまた捗るなと思ったわけです!で、やってみたらこんな感じになりました!

f:id:Sasatoo0521:20190212214256j:plain

流行りのキューブボックスというものに100均の小さいケースを2ついれてます!

f:id:Sasatoo0521:20190212214345j:plain

一応消臭剤も入れてあります!

このゴミ箱の中身を1日か2日に一回捨ててます。おかげで一見ゴミ箱がない部屋に見え、部屋もより清潔感があるように見えます。キューブボックスを普段使っていている人は1個買い足してゴミ箱にしてみるのもありだと思います!快適です!

5000円以下で高音質のパソコン用外付けスピーカー【JBL Pebbles】

f:id:Sasatoo0521:20190212181147p:plain

ノートパソコンのスピーカーって音質があんまりよくないですよね。僕もMacBookProを使っていますが、音がこもっているし高音はシャカシャカしていてあんまりいい音とは言えないなと思っていました。

そんな中、友人の家にお邪魔した時、友達がテレビに外付けのスピーカーを使っていました。これがパソコンにもテレビにもスマホにも使えておすすめだというのです。なんだかんだ2年以上前に買ってみて今までずっと使っているので紹介したいと思います!

パソコンでも迫力のある低音が出る

やっぱりスマホ文化とは言えどパソコンで音楽を聴くことはあると思います。僕も現に今この記事を書きながら音楽を聴いています!まぁまたbonobosなのですが、、笑

前にこのbonobosについては書きましたのでぜひ!

で、さっきも書いたように、パソコンのスピーカーでは心細いと思うわけです。言うなれば迫力不足というか。音楽だけではありません。ライブ映像映画などを見るときも迫力は大事になってきます。で、買ったのがJBLのPebblesというもの!

f:id:Sasatoo0521:20190212175755j:plain

このスピーカーは、低音もしっかり出て音もクリアです。JBLは最近だとモバイル型のBluetoothスピーカーが流行っていますが、こちらはしっかり左右2つに分かれているので立体感もあります!

USBで繋ぐだけだから接続も簡単(バスパワー)

もう一つこのスピーカーの特筆すべき点は、USBで繋ぐだけで簡単に使うことができるということです。特に専用のソフトもないので、インストールとか設定が難しいということもありません。

f:id:Sasatoo0521:20190212175848j:plain

電源もUSB経由でパソコンから補給できるので、特にコンセントを用意する必要はないわけです!USBを挿すだけで使えるのです!

パソコン以外にも使える

じゃあテレビやiPhoneに接続するのはどうすればいいかというと、このようなケーブルが一緒についてきます!

f:id:Sasatoo0521:20190212175927j:plain

この片方をスピーカー、一方はスマホやテレビのイヤホンジャックに挿せば使えます!これまた楽に使うことができるわけです。

ルックスは微妙な気がする

アマゾンで5000円以下で購入できて、この高音質。接続もラクでいいことばっかりのこのスピーカーですが、一つだけ言いたいことがあります。なんともカラーリングが微妙。色が白と黒の2色展開なのですが、白を選んでも黒を選んでもケーブルがオレンジ色なのです。確かにJBLのロゴはオレンジ色のイメージがあります。でもこのケーブルが白色や黒色だったらシンプルな部屋にも合って使いやすい商品なのになあと思いました。絶対デザインでこのスピーカーをやめた人もいるはず。笑

まとめ

5000円でこの音質のものが買えるのはいい時代だなあと思いました。本当にUSB接続だけでラクだし、この価格帯のものだったら聴き比べた中では一番いいものだと思いました。ぜひ普段からパソコンのスピーカーで聴いている人は選択肢に入れてみてもいいのではないのでしょうか!おすすめです!

ベッドの下からゴキブリが!だったら掃除がラクな折りたたみベッドのススメ【アイリスオーヤマ】

f:id:Sasatoo0521:20190212163207p:plain

こんにちは。茶碗蒸しです!

昔の話をします。当時の僕の部屋は汚く掃除が苦手でした。わりと広い8畳の部屋はモノで溢れかえり、掃除機をかけるのも週に1度程度です。部屋の角に置いてあるベッドの下は埃がたまっており、汚いと分かっていてもなんとなく放置。考えたら小学生の頃からロッカー、机の中は整理されておらず、モノも捨てられずたまっていくタイプの人間でした。

そんなある日、部屋でパソコンでインターネットをしていた時にベッドの下から突然ヤツは現れました。そう、Gです。僕はいままでゴキブリをほとんど見たことがなかったので驚きました。新聞紙でたたいて駆除しようと思ったのですが、ゴキブリの逃げ足が早い早い。(笑)ヤツは8畳の部屋の中を駆け回り、一瞬見えては消え、一瞬見えては消え。

結局1時間ほどの死闘の末に退治しました。

ここで学んだことは「部屋を掃除しなければいけない。」ということ。つまりは「掃除しやすい環境にしなければいけない。」ということ。そこでまず目をつけたのがベッドだったのです。

今まで掃除をしなかったのは「掃除をしにくいから」

さっきの話で分かった通り部屋でゴキブリが出てきたわけですが、出てきた理由はやっぱり掃除不足だということにたどり着きました。モノで溢れかえっていた部屋は、ゴキブリの餌になるものがたくさんあったでしょう。 逆に、「ゴキブリの餌になるものをなくす。」ためにも、「ゴキブリの隠れ場所をなくす」ためにも、今すぐ部屋を掃除しなければならないと思ったわけです。

じゃあなぜ部屋を掃除しなかったかというと「掃除をしにくかったから」です。

「掃除をするべき場所が多くてどこから掃除すればいいかわからない。」とか、「モノをどかして掃除するのが面倒くさい」とか、「昔からの荷物とか書類が多すぎて時間がかかりすぎる」とか。掃除嫌いの典型ですね笑。つまりそれらの理由に一つずつ直面して解決しないとゴキブリからは逃れられないと思ったわけです。

なぜベッドから手をつけたのか

部屋の掃除、整理するべき場所はたくさんありました。机、本棚、押入れ、服を入れる棚。etc...

しかし僕が最初に掃除に選んだのはベッドの下です。理由は2つあります。

1つはゴキブリがベッドの下から出てきたからです。

ゴキブリが隠れる場所として選んでいたのがベッドの下です。寝てる間に落ちた髪の毛を餌にしていたのでしょう。また、ベッドの下にはキーボードの外箱や家電の外箱などいらないモノ置き場になっていました。まずは根本を見直せば現状が見えてくると思い、ベッドの下から片付けることにしました。

もう一つの理由は、部屋が広くなるからです。

正直、普通のベッドを使うメリットがないことも薄々感じていました。だって部屋が狭くなるし、別に大して特別なベッドでもないし、ベッドの下に掃除機が入りにくいし。だったら折りたたみベッドにすれば床の掃除もしやすいし、今後モノを整理する時に床のスペースを広く使えます。そういった理由で、掃除の第一歩をベッドからにすることにしたのです。

買った折りたたみベッド【アイリスオーヤマOTB-TR】

そして早速、元のベッドをばらして捨てて、折りたたみベッドに変更しました。買ったのはアイリスオーヤマのOTB-TRというもの!

f:id:Sasatoo0521:20190212161710j:plain

低価格でデザインもシンプル。何といってもアイリスオーヤマという安心感があります!まあ正直なんでもいいとは思うのですが、結果スマートなルックスに低反発素材でこれを選んでよかったなと思っています!普通におすすめ!

折りたたみベッド生活はどうなのか。 

とはいえこんなに折りたたみベッドをおすすめしてもベッドを捨てるのはなかなか勇気がいる行動なので、僕がよかったところを紹介したいと思います!

ぜんぜん体は痛くならない

折りたたみベッドと聞いて真っ先に思うのは、体が痛くならないのかというところ。寝て起きて体が痛いと全然疲れが抜けないし、寝た感じも半減ですよね。僕はマットレスなしの布団で寝ていた時期があります。床に直に布団を敷いて寝てましたが、これは体が痛くて大変でした。でも折りたたみベッドで体が痛くなったことはありません。しかし、僕はもともと使っていたベッドも少し硬めのものだったので、普段ふわふわのベッドで寝ている人に寝てもらった時は「ぜんぜん硬いやん」って言われました。でも体は痛くならなかったそうです。

f:id:Sasatoo0521:20190212161837j:plain

数年使っていますが、今のところガタは来ていません笑。

部屋がすっきりして掃除が捗る 

やはり一番はよかったところはこれで、部屋が片付き掃除が捗ります!一番ストレスなのが、ベッドの下に掃除機が入りづらくて埃がたまること。移動もなかなかできたものではありません。でも今は使わない時はこんな感じに部屋の隅に置いておけるのです。

f:id:Sasatoo0521:20190212161750j:plain

おかげで床掃除の回数が増えました。床も綺麗になり、部屋も広くなり、いいことづくめです!

友人を呼び込んでも部屋が広い

僕は友達を部屋に呼んで、鍋とか焼きそばとかを作って食べるのが好きなのですが、このときも部屋が広いとやりやすいのです。たたんだ状態の折りたたみベッドはキャスターがついてるので部屋の端っこに置いておけます。これで8畳でも友達4人くらいなら鍋をできるのです。やっぱり部屋を広く使えるのは便利だと思いました!

余談ですが、友達が急遽来る時もモノが少ない部屋だと片付けも楽になります。これも部屋掃除・整理をやってよかったところと言えるでしょう。

二度寝がなくなる!

目覚まし時計で目が覚めて二度寝。ということがほぼなくなりました。なぜなら、起きたらベッドをたたんでしまうからです!たたんでしまったらもちろん寝ることはできません。強制的に寝る環境をなくすのです。で、目が覚めたら寝ることなんて忘れてますから。このたたんで二度寝を予防というのは買った時は考えてなかったのですが、思いついた時は天才かと思いました。たたむのもラクラクで、ロック機構がついているので安心です!

f:id:Sasatoo0521:20190212161943j:plain

このピン!二度寝でお困りの人にもいいかもしれません!

まとめ

ということで、数年前から折りたたみベッドにして周りも人にもおすすめしていたのですが、最近は日常にすっかり馴染んでしまいました。もともとは掃除のために買ったのですが、部屋を広くするようになり、二度寝も減り、いいことばっかりでした。

正直デメリットが見当たりません!

ベッドを捨てるのは勇気のいる選択ですが、新生活、ベッドか布団で悩んでいる人に、第三の選択肢としておすすめしたいです!

【ごちゃ語り 第1話】ずっと好きなのにライブに行けないバンド「タラチネ」の話。

f:id:Sasatoo0521:20190207004511p:plain

昨日から始まったごちゃ語りのコーナーです!

好きなものをゆるーく発信したいという欲望から始まったコーナーですので、今回は好きなバンドのお話をしたいと思います!

さて、第1話の今回は僕が好きなバンド「タラチネ」についてです。

ここ2年~3年はずっと好きでCDも3枚持っているのですが、なかなかライブに行くことができません。完全に怒っています。

そして今まで音楽仲間や友人などに話しても誰も知らなかったバンドになります。

こんなナイスなミュージックをもっと共有したいので、語っていきたいと思います!

バンド、「タラチネ」の詳細

タラチネは2002年に結成されたバンドです!

現在はサポートメンバーの方も加えて活動しているそうです。

ナチュラルなサウンドにVoの桑原さんの低く渋い声がマッチしています。

浮遊感があるメロディがただただポップで明るいバンドとは一線を画していて好きです。

このサビのコーラス感も好きです。サビだけメインメロディを女性の方も歌っていてすごくインパクトがあります。音圧ではなくコーラスワークで印象をつけるところもこのタラチネの醍醐味だと思っています!

アウトロのギターも最高なんだよなぁ。

この曲ではBメロでは女性が歌っていますね。リバーブが効いていてとっても切ない印象。サビではボーカルの桑原さんがオクターブで声を重ねていてクールです。

でもサウンドだけ聴くとかなりクール。落ち着いてる印象です。でもミュージックビデオでおちゃらけていることで、あくまでポップスだというメッセージを感じました。

なにをとってもバランスが本当にいいバンドです。

これが12年前の作品ですが、音楽と映像のバランスとして今の時代にも通用する、色褪せることのない1作だと思います!画質は240pしかないけど。

と、ここまでいかに僕がタラチネが好きかを伝えてきました!が、一度もライブに行ったことがないのです!

ライブに行ったことがない理由

さあこんなに語ってきたバンド、タラチネですが僕は一度もライブに行ったことがありません。理由は2つです。

1つは「そもそもライブをあまり行っていないから」

1つは「ライブを行ってもあまり宣伝をしていないから」

本当にライブを行わないのです。

タラチネは失礼ながらお世辞にもそんなに有名とは言えないバンドです。もしかしたら音楽はもはや趣味的な存在なのかもしれません。だからこうやってブログで紹介されるのも嬉しくないのかもしれないとも思っています。きっと普段は別のお仕事をなさっていて忙しいからライブが行わないのだと思います。

それでも僕は2年~3年くらいずっと待っているのです。本当に生でタラチネの音楽を聴きたいのです。せめて数少ないライブは直近ではなく、ある程度前からお知らせして欲しいのです。ホームページを更新して欲しいのです。

僕のわがままかもしれませんが、タラチネのライブを1度でもしっかりと見てみたいのです。大好きなのです。

ツイッターをみながらライブを待ち続けています!

名盤「ビューティフル・ストーリーズ」について

タラチネは過去に僕の好きなバンドの「クラムボン」のミトさんや「bonobos」の田中佑司さんが関わっています。

そのきっかけでタラチネを知り、真っ先に聴いたのが「ビューティフル・ストーリーズ」というCDです。

f:id:Sasatoo0521:20190207004232j:plain

9曲ジャスト50分。長すぎるCDは苦手な僕にも聴きやすいCDです!

特に2曲目の「empty lump」、5曲目の「swimming」、8曲目の「ビューティフルストーリーズ」、9曲目の「ngt」が好きです。

本当に洗練されたCDで、何回聴いても飽きないのです。本当に女性の声の使い方、楽器の使い方が丁寧です。ポップバンドだけどハッピーハッピーな雰囲気ではなく、むしろ熱量の塊なのです。それこそさっき載せた「愛の花」のMVでも最後のメロディ、ボーカルと楽器が相まって熱量が表現されてますが、この「ビューティフル・ストーリーズ」では色々な形の熱量を感じることができます!おすすめ!

タラチネの色々リンク

タラチネのリンクを載せておきます!

twitter: タラチネ (@tarachinechan) | Twitter

HP: http://tarachinecyan.wixsite.com/tarachine

CD:ビューティフル・ストーリーズ

まとめ

本当に好きなバンド「タラチネ」について書きました。いろいろ書きましたが、本当にリスペクトしています。ライブ回数少なくても怒ってないです。1度だけでも見れたらいいなあ。本当に応援しています!

【ごちゃ語り 第0話】新コーナーごちゃ語りについて

f:id:Sasatoo0521:20190206023433p:plain

ブログをやる時には定期的にコーナー記事を挟もうと思っていました。

このコーナーだけは読み続ける」だとか、「このコーナーのファン」みたいになってくれると嬉しいなと思っているからです。

一応コーナーとして設定したものの1つに「10記事ごとPVレポート」というものがあります。

これはブログ初心者の自分がどれくらい頑張ってどれくらい見てもらえたかとか、その時に何を考えていたかという備忘録とともに、これからブログを始める人の参考になってくれれば嬉しいと思って始めました。

「最短1か月で〜万稼ぐ方法」的なブログはそれなりに読みましたが、そういう記事よりも初心者が頑張ってどれくらいPV数が上がるのか、という記事の方がためになるかなと思っています。

「平日バンドマン食堂って思ったよりもPV数ぜんぜん伸びてないな。なぜだろう?」って見方でもいいし、「思ったよりみんなに読まれてるのはなぜだろう?」って見方でもいいと思っています。リアルガチ体験レポートです。

chawanmushi-drum.hateblo.jp

で、新しいコーナーは「ごちゃ語り」と命名しました。

いわゆるフリートークです。

「普段の記事にするほど詳しくないけど喋りたい。」みたいな話とか、「気合の入った記事は書けないけど何かしら更新したい。」という妥協案的に使うコーナーです。

YouTuberのサブチャンネルみたいな温度感でやりたいと思います。

あんまり気合を入れずにごゆるりと、どうぞ。

Pearlのフラットベースのシンバルスタンド「C-53SLN」は安い、軽い、強いの三拍子!

f:id:Sasatoo0521:20190205162441p:plain

今回は普段から愛用しているシンバルスタンドのお話です!特にドラムというよりかはカホンの時に使います。それがPearlのシンバルスタンド「C-53SLN」というものです。

f:id:Sasatoo0521:20190205161134j:plain

これのいいところは安い、軽い、強いの三拍子が揃っているところです!めちゃお気に入りなので紹介します!

安い【とにかくコスパ最強】

機材を買う上で機材の値段って大事ですよね。ただいまのお値段みてみましょう。

f:id:Sasatoo0521:20190205161242p:plain
4200円です!これだけ安ければ、いきなり必要になっても買うことができそうです。安いは正義。

軽い【シンバルスタンドにして驚異の1.5kg】

どうやら公式HPをみたところ重さが1.5kgだそうです。やはり移動の時にカホンも背負って、シンバルスタンドも持って、楽器も持ってになるとどうしても機材の重さって重要になってきます。でも1.5kgなら従来の4kgとかのシンバルスタンドに比べて相当移動が楽です。移動が楽だと気も楽です。小さくたためるのでモバイル性が高いです!

f:id:Sasatoo0521:20190205161529j:plain

でもこれだけ軽いと倒れないかとか耐久性が気になりますよね。

強い【こんなに細いのにぜんぜん倒れんやん】

(動画はシライミュージック様のものをお借りしています。) 動画開始早々こんだけガシガシ叩いても大丈夫です。

f:id:Sasatoo0521:20190205161557j:plain

なぜなら足がこのようにフラットベースになってるので倒れにくいんですね。カホンとセットにしても写真写りがいいですね。

f:id:Sasatoo0521:20190205161629j:plain

まとめ

ロックバンドはブームスタンドが好きですが、アコースティック、ジャズの現場はこのスタンドが重宝しそうです。シンバルスタンドに必要なポイントはしっかりおさえています!

軽いスネアスタンドやハイハットスタンド、シンバルスタンドももう2本くらい買い足そうかと思っています!

IH対応の燻製鍋【SOTO ST-128】でお手軽燻製ライフが今、始まる

f:id:Sasatoo0521:20190205135112p:plain

燻製って憧れありませんか??僕にはありました。きっかけは燻製専門の居酒屋さんに入ったことです。燻製チーズがバカほどうまい。燻製卵のポテトサラダがバカほどうまい。燻製ってバカほどうまい。なんかオシャレだし。

料理が好きな僕は燻製について調べ、今では頻度は少ないながら自宅で燻製を行なっております。燻製ライフの入口に立ったと言っても過言ではありません。そんな私が燻製のいいところ、難しいところ、燻製に使うアイテムあれこれ、参考にしている本などを紹介しようと思います!

そもそも自宅(キッチン)で燻製ってできるの??

燻製に憧れて始めようと思った私でしたが、そもそも自宅で燻製はできるのかという問題があります。だって燻製って煙がたくさん出そう、換気扇で煙を吸ったところで外に排出されてしまいます。近所から火事だって騒がれてしまうかもしれません

だからこそ最近は燻製専門の居酒屋アウトドアで燻製を行うのが流行っているようです。まあ確かにお店で食べられれば一番ラクです。キャンプで作れば野外だから煙もある程度大丈夫だし、ひと盛り上がりしますよね。

でも燻製鍋によっては自宅のキッチンで燻製ができます。探したところ煙が少ないモデルがあるそうです。それが今回買ったSOTOのST-128というもの。

f:id:Sasatoo0521:20190205133502j:plain

アウトドアアイテムをメインに扱っている大手メーカー「SOTO」の燻製鍋です。このモデルは蓋があるので漏れる煙が少なく、IHにも対応しているのでお手軽に扱うことができます!僕もIHの環境なのですが問題なく使えているし、煙も少ないので本当に気軽に使えて便利です。これについてはまた後で紹介します!

自宅での燻製のいいところ

では燻製を作ってみたい、興味はある、けど手は出せないという人に自宅燻製の良さをアピールしていきたいと思います!

お店で食べるよりコスパがいい 

お店で燻製卵を食べたとしましょう。僕の偏った経験からすると、おおよそ1皿に乗っている卵は半分に切ったものが4切れほど。つまり卵2つ分といったところでしょう。(あくまでイメージですが笑)それで1皿400円~500円くらいのお値段でしょう。(これもイメージです笑)でも卵2つで500円て高すぎると思いませんか??スーパーで生卵を買うと10個で200円くらいでしょう。2個で40円!

導入コストとして「燻製鍋」と「チップ」が必要になりますが、一度買ってしまえば安い値段で燻製が食べられます。

お店のようなおつまみで晩酌が捗る。

自宅で晩酌をするとしましょう。僕は自宅で晩酌をすることが好きなのですが、おつまみになかなか困ります。でも燻製鍋を買ってからは選択肢が増えました!コンビ二で買ったチーズやナッツなどを一手間かけて燻製すればお店のような仕上がりです。

f:id:Sasatoo0521:20190205133544j:plain

スモーク味」や「燻製風味」ではなく本物の燻製です! スモークには、物によりますが15分くらい時間がかかります。完成までの間もお酒を片手にYouTubeを見たりして、完成を楽しみに待つわけです。落ち着いたゆとりのあるひとときを楽しめます。

他人に食べさせても評判がいい。

最近流行っているのが自宅飲み会。そこで友達を招いて料理なんて出せたらかっこいいですよね。燻製はその点お得です。手間がかからないのに、「燻製は料理が上手い人がやるもの」「難しそう」というイメージがあるからです。友達が遊びに来たときに燻製ナッツ燻製卵燻製チーズなどを出すと評判がいいです。目の前で作っても楽しいです。

f:id:Sasatoo0521:20190205133354j:plain

「笹かまぼこの燻製」

また、お酒のおつまみじゃなくてもおすすめのものがあります。それが「燻製醤油」で作った「燻製たまごかけご飯」です。

f:id:Sasatoo0521:20190205133714j:plain

これも友達に食べさせても間違いなし!簡単なのに凄そうにみえる。なおかつ美味しい。人に振る舞うにも燻製はおすすめなのです!

燻製に使うアイテム

では実際に燻製には何が必要になるのかを説明していきたいと思います。まだまだ必要なものはありますが、初心者の方はこれだけあれば十分楽しめます!

燻製鍋

何を言ってもこれは必要になります!そして燻製鍋にもいろいろ種類があります! IH対応のもの、アウトドア用、作れるメニューの種類も様々です。そもそも燻製も種類があります。それは熱燻、温燻、冷燻といって、燻製の最中の鍋の温度によって種類が変わっていきます。例えばスモークサーモンは冷燻で作ります。燻製中の燻製鍋の温度が低い種類のものになります。温度が高いとサーモンに火が通って焼き鮭になってしまいます。笑

僕の持っているSOTOST-128熱燻と温燻を作ることができます。

f:id:Sasatoo0521:20190205133752j:plain

この2つができれば初心者には十分でした。冷燻は温度管理も厳しいのでもう少ししてから挑戦したいと思います。IH対応で煙も少なくキッチンでできるこの燻製鍋は僕が初心者さんに全力でおすすめします!

チップ

燻製でもう一つ大事なのがチップ。このチップを焦がして出てきた煙でいぶす訳ですから、このチップをどれを選ぶかで燻製の味が決まると言っても過言ではありません。

f:id:Sasatoo0521:20190205133818j:plain

まずおすすめなのがサクラチップ。王道とも言えます。匂いが結構強いので、燻製やってんな〜感も強いです。最初にこれくらい燻製やってんな〜感が欲しかったのでサクラを選びましたが、初心者に扱いやすいクルミナラもおすすめです。

温度計

温度計も必須です。 先ほど書いた「熱燻」と「温燻」では温度が違うので、管理が必要なのです。まあ1000円くらいで買えるので、ついでに買っちゃいましょう!

f:id:Sasatoo0521:20190205133906j:plain

食材を乾燥させる用のカゴ

食材を乾燥させるときに必要です。燻製をする上での重要なことは「食材の表面の水分を無くす」ことです。なぜなら、煙と食材の水分が反応して、完成した燻製がすっぱくなってしまうからです。そのため、食材を乾燥させるためにかごを使います。

f:id:Sasatoo0521:20190205133929j:plain

 中に食材を入れて干しておくのです。しっかり食材を乾燥させることが燻製を失敗させないための秘訣なのです。

燻製をするときに参考にしている本

燻製をする上で参考にしたレシピ本を紹介します!「いぶり暮らしレシピブック」というものです。

f:id:Sasatoo0521:20190205133950j:plain

燻製を一躍ポピュラーなものにさせた漫画「いぶり暮らし」の中で出てきた料理の作り方が詳しく書いてあります。料理の写真もオシャレです。あと、燻製についての豆知識がたくさん乗っていて勉強になりました!基本を忠実におさえた読んでおきたい一冊です!

まとめ

燻製の敷居の高い感じを払拭すべく今回は「燻製はお手軽にできる」ということを書いてみました。自宅でやればコスパもいいし、色々なものを燻製できるし、いいことずくめです。僕のおすすめは塩や醤油の燻製です!

本当にたのしいし、SATOの鍋は値段も高くないので本当にいい買い物をしたなあと思いました!晩酌、捗りますよ〜!

【10記事ごとPVレポート】リアルガチ初心者がブログ10記事達成!果たして何PVになったのか!

f:id:Sasatoo0521:20190129001439p:plain

こんにちは。茶碗蒸しと申します!

ブログを運営する上でPV数って気になりますよね。このブログは始めたばっかりなのですが、今までなかなかブログを書いても続かなかったのでPV数が上がらなかったのです。逆にPV数が上がらなかったから続かなかったのかもしれません。

スーパーマリオでいう中間地点の短い旗として、10記事ごとに思ったこと、振り返りをまとめていこうと思っています!ブログ初心者の私ですが、皆さんがブログを始める時の参考になればいいなという思いです!手短にやらせてください!

10記事を達成したときのPV数はいくつ??

手っ取り早く紹介したいと思います! 

f:id:Sasatoo0521:20190126192451j:plain

今日 : 0 PV

今週 : 8 PV

今月 : 54 PVです (笑)

まあどうしてもこんなもんです!(笑)なぜこういう結果になったかは次のまとめに書きたいと思います!

まとめと考察

結果を見て皆さんはどう思いますでしょうか??月間54PVってことはPVある日もあるじゃんと思われた方も多いかと思います!しかし残念ながらそうとも限りません。この54PVのうち30PVくらいは自分です。普段はパソコンで更新していますが、どうしてもスマートフォンで確認をします。そのときに加算されてしまったPV数です。

なぜこのような結果になったかですが、どうしても新規のブログってgoogleで検索してもヒットしにくいんですね。記事を増やしていくことでgoogleの信頼を得てpv数が上がるようになります!がっかりすることなかれ、続けて更新頑張りたいと思います!

次は20記事の時に【10記事ごとPVレポート】をやりたいと思います!

20記事レポートもやりました!

 30記事レポートもやりました!


【疲れない】独特な形をしたハイレゾ対応の棒状イヤホン、ZERO AUDIOのCARBOi(カルボ アイ)を買ってみた!【ZH-DX240-CI】

f:id:Sasatoo0521:20190129000836p:plain

皆さんは外で音楽を聴く時にのイヤホンに何を求めていますか?

高音質?低音?マイクとかリモコンの便利さ?いろいろイヤホン選びの条件ってありますよね!僕はズバリ「疲れないイヤホン」を選んでいます!疲れないイヤホンとはどういうイヤホンなのかというと、僕的には

①カナル型

②高音低音がバランスよく聴こえてある程度クリア

というイヤホンになります。カナル型の方が外音を遮断できて小さい音で音楽を聴けるし、低音重視すぎたり、音の分離が良すぎると耳が疲れてしまうのは僕だけでしょうか?だからある程度のクリアさでいいのです。で、さらに重要なのが

③5000円以下

というところです。おっちょこちょいの僕はイヤホンを無くしたり断線させてしまうことが多々あります。なので出せても5000円が限界です。

そして今まで使っていたイヤホンをどこかに置いてきてしまったので、しょうがなく新しいイヤホンを購入することに。しかし今の時代は低音重視のイヤホンが全盛。ヨドバシのイヤホンコーナーでも低音重視のものがたくさん置いてあります。バランスがいいものは大体10000円から15000円ほどになります。しかしそこまで高級なものが欲しいわけじゃない。と思った時にいいものを発見。

ZERO AUDIOCARBOi(カルボ アイ)というものです。

f:id:Sasatoo0521:20190125183646j:plain

こちらの特徴は何といってもこの形!「slant in」というデザインだそうで、耳に差し込んだ時に斜めになります。装着の仕方は、耳にまっすぐ差し込んでそのあと斜めにするとフィット感が、、、なんて書いてありますが、説明なんてなくともわかります。笑

左右がわかりづらいですが、ここにRLが書いてあるのと

f:id:Sasatoo0521:20190125183736j:plain

赤いラインが右、白いラインが左です。

f:id:Sasatoo0521:20190125183827j:plain

中身は、イヤーピース(耳に入るシリコンのパーツ)の替えでSサイズとLサイズ、あとはイヤホン用のポーチがついています!

f:id:Sasatoo0521:20190125183921j:plain

コードの長さは1.2m、イヤホンのジャックはL字型です!

f:id:Sasatoo0521:20190125183957j:plain

肝心な音についてですが、ハイレゾ音源対応、超小型ダイナミッックドライバーにより8〜70,000Hzの再生周波数帯をカバーしている、と書いてあります。僕は耳がよくないのと、そんなに高級なイヤホンを持っている訳でもないので、とりわけこのイヤホンがどう、と言える訳ではありませんので個人的に思ったことを書きたいと思います。 今の所、シャリシャリとした高音が目立ちます。が、買ったばかりなので使っている内に高音が削れてよりバランスが良くなるかなと思います。

2019年2月18日更新

購入してから50時間ほど鳴らしたと思います。流石に50時間ではHigh成分が削れることはなく、まだシャリシャリした音色が多少目立ちます。ハイハットシンバルとボーカルのエフェクトの歪みが目立つイメージです。低音にフォーカスされている流行りのイヤホンとは違い、始めの状態でもある程度バランスよく高音、低音、中音までカバーされている印象です。音質もものすごいクリア、とまでは言いませんが、この5000円以下の価格でこの音質だったらまず文句はないでしょう。感覚としては、アップルのイヤホンに近いものを感じました。あの万人ウケする音質を更に少しクリアにした感じに感じました。デザインもアルミのボディがかっこいいし、コードも平打ち麺な感じで耐久性が良さそうなので気に入っています!ラジオも聴くのですが、人の声もはっきりとして聴きやすかったです!

まとめ

5000円以下である程度クリアな音質でカナル型、音のバランスいいイヤホンを買いたいならこのイヤホンはとてもオススメできます!立体的すぎる音質は、逆に疲れを招きます。部屋などで音楽を楽しむ用には高音質なイヤホンやヘッドフォン、スピーカーなどを用いて、外で聴くにはバランスのいい音質で疲れない状態で音楽を聴くというスタイルもありなんじゃないでしょうか?このイヤホンを使ってより詳しい感想が出てきたら更新したいと思います! 

ゼロオーディオ ハイレゾ対応カナルイヤホン(ブラック)ZEROAUDIO CARBOi(カルボ アイ) ZH-DX240-CI

音楽を勉強だと思い、たくさん聴けないタイプの人間が○○○を辞めたら音楽生活が捗った!【Apple Music】

f:id:Sasatoo0521:20190129003811p:plain

僕にはコンプレックスがあります。

それは音楽をたくさん聴けない。というものです。

いろんなジャンルを聴けないみんなが知ってて当然な曲を知らない。これは音楽をやっている身としてはとてもコンプレックスになることです。

往年の名曲、流行りの曲、好きな曲、オススメされた曲がどんどんApple Musicのライブラリに増えていきます。

本当いろんな曲をめちゃたくさん聴く人ってどんな感覚なんだろう。本当に音楽を聴く才能がある人なんだと思います。

聴けないなんて思い込みだろ、と言われたらそれまでなのですが、どうしてもたくさん聴けないのです。このたくさん聴けないとは何なのかを自分なりに考えました。3年ほど。

これによって治った訳ではないのですが、自分なりに対処法を考えつき、音楽生活が充実しています。コンプレックスなく音楽を聴けます。

音楽をたくさん聴けないとはなんなのか

じゃあそもそもなぜ音楽をたくさん聴けないのかというところです。

音楽なんてスポーツと違ってイヤホンを耳につけておけば聴ける訳だし、さほど体力を使うことでもありません。

それでもなんでか音楽をたくさん聴けない僕なりに考えてみました。

そもそもが真面目すぎる

これがほぼほぼ結論です。

音楽を聴くというのが娯楽という意識から勉強という意識で聴いてしまっています

1曲1曲を「なんか聴いたことがある」で終わらせたくないのです。

学校の勉強でも「なんか見たことある」は致命的です。テストで回答するためにはしっかり覚える必要があります。自分はそうやって、音楽をデータベース化したいのかもしれません。

たくさんの曲を覚えられない

そうなるともちろん1曲あたりを聴く時間が長くなります。1曲を覚えるのには9回は聴きなさいと専門学校の先生が言っていたのを思い出しました。

ただ、世の中には往年の名曲、流行りの曲、好きな曲、オススメされた曲、たくさんの曲がありふれてます。

そこのギャップは大きいものです。たくさんの曲を知っていたいと思う反面、1曲1曲をじっくり聴きたい訳です。

そのギャップというかストレスたるや。一時期は本当に迷走していて、朝に1アルバムをダウンロードして1日聴いて覚えるみたいなことをしていました。

もはや覚えることがゴールになっているやんってね。使命感です使命感

音楽以外も聴く

その上に僕は、ネットラジオをよく聴きます。1本30分、2本で1時間。

つまりネットラジオを2回聴くだけでアルバム1つ分くらいの時間が経っているんですね。

これまた音楽を聴く時間が圧迫されます。笑

筆者はどういうスタンスになったのか

いつからか音楽に追われすぎて新しい音楽を聴くのがストレスになっていました。

Apple Musicで新しい音楽をダウンロードしたり、次は何を聴くべきかを考えたり。

そんな状態では音楽を楽しめないし、覚えたりデータベース化する楽しみも無くなっていました。ストレスと使命感でぜんぜん覚えれないし。

ではその音楽に追われる生活からどうやって脱却をしたのかを説明したいと思います。

たくさんの曲を聴かなければいけないという考えをやめた

結局音楽を覚えるにもコレクションするにも、「楽しい」という感覚がないとできないこと気づきました。 ストレスになってしまいます。

つまりは使命感から逃れる努力をし、たくさんの音楽に追われる生活をやめればストレスの低減になるかなと思った訳です。

勉強するときに一気に教材をたくさん買い込んで、何から手をつければいいかわからない状態だったのかもしれません。

まず起こしたアクションはApple Musicを退会すること

僕はストレス環境から逃れるために「Apple Musicをやめる」ことを選びました。最新の音楽はYouTubeでしか聴けなくなりました。1~2週間はずっとおんなじアーティストを聴くようになりました。いろんな音楽を聴ける良さもなくなりました。

でも、何となくApple Musicに加入していた時よりも音楽の価値が上がったのです。

月1000円でいろいろ聴ける環境は便利です。でも

何となくApple Musicに加入していませんか。

何となくいろんな音楽を聴き流していませんか。

それって何かあなたの音楽のためになっていますか。と 

僕の性格からすると、3ヶ月で3000円貯めてアルバムを一枚買うスタイルの方が合っていたのです。食べ放題は苦手。

もちろん今のサブスクリプションの加入率から見ても、僕のこの考え方はマイナーなのはわかっています。でも何となくサブスクリプションに加入してる人に、こういう選択肢もあるぞとオススメしたいのです。

その代わりに人のおすすめは真っ先に聴くようにした

でもそのままだと新しい音楽に触れる機会を大幅に損失してしまいます

なので身近な人がオススメしてくれた曲、CMで気になった曲、服屋でかかってた曲、会話で出てきたけど知らなかった曲はちゃんと検索をかけて、知っておくように心がけてます。

それで気に入らなかったらそのまま聴かないし、気に入ったらCDを買うなりするようにしています。そういうように新しい音楽を取り入れてある程度バランスをとるようにしています。

筆者の現在の音楽スタイル

結局Apple Musicをやめてしまった訳ですが、今はiTunesで音楽を買うようにしています。友人からは不器用な性格だと笑われたけど、それでいいんです。笑

最近買ったのは

f:id:Sasatoo0521:20190125171944p:plain

New generation / 雨のパレード

f:id:Sasatoo0521:20190125171951p:plain

ONE! / ネクライトーキー2019年2月、ネクライトーキーの記事を書きました

f:id:Sasatoo0521:20190125172144p:plain

FOLK CITY FOLK ep. / bonobos 

 この3枚を2ヶ月くらい聴いています。何回も聴くことで新たな良さが分かったりします!

まとめ

音楽がストレスになっていた時の話をしてみました。どうしてもこういう真面目な性格の人っていると思います。(少ないとは思いますが)

サブスクリプション全盛の時代に聴き放題に疑問を持ち、サブスクリプションを辞める。なかなか周りにはいないですが、音楽がありふれてどうすればいいか分からない人の助けになると嬉しいです!

ドラムの練習パッドにはスネアの音がなるAHEADの金属ボール入りパッドがおすすめ。

f:id:Sasatoo0521:20190129004543p:plain

今日は最近買った練習パッドについて書きたいと思います!

ドラムを練習する上で結構大事なのが「練習パッド」ですよね!これで地道に基礎練習すれば意外とドラムセットで演奏するときに役に立ったりするんですよね。

練習パッドもいろいろな会社が発売しているので、種類もたくさんあります。僕も何種類か持っていました。

でも使ってる中で、いいところ、悪いところが見えてきます。

例えばこれ。僕の中でかなり評価が高かったものです。

f:id:Sasatoo0521:20190119010035j:plain

EVANSのリアルフィールの6インチです!

ラバーの硬さもちょうどよく、シンプルな作りで扱いやすいです。

f:id:Sasatoo0521:20190119010110j:plain

裏にはスタンドのネジ穴がついているのでスタンドに取り付けて使うこともできます。

小さいサイズなので持ち運びにも便利です。しかしどうでしょう。

出先で椅子に座ってこのパッドを膝の上に置いて使うとしましょう。

パッドのサイズが小さいので揺れてなかなか安定してくれません。

これは僕だけかもしれませんし、スタンドも持ち運べば解決なのですが、ライブ前の短い時間にスタンドを取り出してセッティングして、というのは手間がかかりすぎな気がします。

そこで僕が今までで一番良かった練習パッドです!

f:id:Sasatoo0521:20190119010128j:plain

vic firthの練習パッド(型番不明)

約10インチなのでカバンに入れて持ち運ぶこともできるし、安定感もあります。

残念ながらネジ穴はないですが、大体のスネアスタンドだったら取り付けることができます!

何よりの特徴は、裏面。

f:id:Sasatoo0521:20190119010146j:plain

ここの中に金属のボールがたくさん入っていて、まるでスネアドラムのスナッピーのような音が鳴り、叩いていて気持ちがいいです。音量もそこまで大きくないので、これで近所迷惑になることは今のところないです!

そう、今回僕が推したいのはこの金属のボールが入った練習パッド。

しかしこのvic firthのパッドはネットで調べても一切情報が出てきません。

どうやらあまり流通されていなかったようです。

そこで似たものを探したところ、AHEADの練習パッドが出てきました!

AHEAD / AHPZM 10" スネアパッド/Ahead Practice Pad with Snare Sound - 10

10インチで金属のボールが入っていてほとんど持っているのと同じといってもいいのではないのでしょうか?動画でも見てみたのですが、スネアのサウンドがいい感じです。

こういう金属のボールが入っているパッド、少し値段が張りますがとても練習が捗るのでお勧めします!持ち運びでもお家でも使えるサイズですし!

【写真あり】無印の「半分の厚みで収納できるソフトキャリーケース」はシンプルで最高に使いやすい!

f:id:Sasatoo0521:20190129003230p:plain

最近はキャリーケースでの移動が多くなってきました。

僕はドラマーなのでスネアドラムとペダルをリュックタイプのケースで背負っていて、それ以外の荷物をトートバッグやボストンバッグで持ち運ぶのだと重量が重くて肩がつらくなってしまうので、キャリーケースを使っています!

どこか遠く行ってきたの?」という質問にさえ耐えれれば、日常からキャリーバッグを使うのもいいものです!

そうでなくても旅行や多めの荷物を運ぶときには便利なものです。

そして新しいキャリーケースを買うときに今までの経験を踏まえて選んだのが、無印良品半分の厚みで収納できるソフトキャリーケースです!

f:id:Sasatoo0521:20190118004936j:plain

どうしてこの商品を選んだのか、メリットとデメリットを言いながら紹介したいと思います!

このキャリーバッグの基本詳細

このキャリーバッグはタイトルにある通り、無印良品で販売しているものです。無印良品のキャリーバッグはソフトタイプのものとハードタイプのものの2種類が販売されていますが、今回紹介するのはソフトタイプのものになります。

メインの一番大きい収納の他に、外側にチャックのポケットが2つあり、上には本やペンなどの小物が、下には新聞など薄い雑誌類が収納できます!

上側はこんな感じ!

f:id:Sasatoo0521:20190118004914j:plain

なんと言ってもこのバッグの特徴は「半分の厚みで収納できる」ところです。

元々の分厚さがこれくらいで  

f:id:Sasatoo0521:20190118004927j:plain

折りたたむとこんな感じ!

f:id:Sasatoo0521:20190118004843j:plain

(わかりづらい、、、) 

次に、このバッグの色とサイズのバリエーションについて話したいと思います。

サイズは2種類

サイズは2種類あります!SとLです。

Sサイズは

  • 奥行(分厚さ)が 24.0cm
  • 横(幅)が 36.5cm
  • 縦(高さ)が 54.0cmです

Lサイズは

  • 奥行(分厚さ)が 26.0cm
  • 横(幅)が 44.0cm
  • 縦(高さ)が 67.5cmです

僕は1人で使う用なのでSサイズを選択しました。そもそもこのSサイズが世間でいうMサイズくらいはあります!

でも2人で使う場合や2泊以上の長い旅行の場合は大きいLサイズを検討してもいいかもしれません。

SサイズでもMacBookProの15インチはすっぽり入ります!

f:id:Sasatoo0521:20190118004905j:plain

カラーは3種類

カラーは3種類!もともとブラックとネイビーがあり、後からグレーが追加されたようです。この配色が無印っぽいですよね。笑

僕はブラックを選択しましたが、意外と汚れが目立ちやすいので注意が必要です!

僕がキャリーバッグに求める性能

ここで、僕がどういう性能が欲しくてこのキャリーバッグを選んだかを説明したいと思います!

上から順番に重要度が高いものになっていますので、ご参考にいただけたら幸いです!

開けるところが蓋のタイプ(二つに割れない) 

これがキャリーケースを選ぶ上で一番大事なところです。

キャリーケースって物によっては真ん中で二つに割れて開くタイプのものがありますよね。ハードタイプに多いと思います。

 一方で蓋のように開くことができるタイプもあります。こちらはソフトタイプに多いと思います。

f:id:Sasatoo0521:20190118004837j:plain

どちらの方が使いやすいかは人それぞれだと思いますが、僕は断然蓋になるタイプです。なぜならば、真ん中で二つに割れるタイプは開く時に場所を取ってしまうからです。蓋になるタイプならばちょっと狭い場所でもある程度中身を取り出すことができます。

このキャリーケースは蓋のタイプで、蓋が軽いので扱いやすいのです!

余談ですが、なぜハードケースで蓋のように開けるキャリーケースが世の中にないのでしょうか??そういう商品があったら結構売れると思うのですが、僕しか需要がないのでしょうか??もしそのような商品を知っている方がいたらコメントください!笑

容量がそれなりにある

今回僕が買ったSサイズは36L、大きい方のLサイズは63Lもの容量があります!このキャリーケースはしっかり四角いので、メインの収納も四角い状態で広く取られています!

ハードタイプのキャリーケースだと角が丸くなっているものがあるのですが、それに伴って内側の収納も丸くなっていることがあります。そうすると中に入れた洋服の端がしわになったりします。同じ36Lでも、荷物の入り方が違ったりするのです。

でもこのキャリーケースは収納部が大きく空いているので荷物が広々入ります!

電車で座ったときに脚に挟める

これが意外と大事なのです。どういうことかというと、電車で座ったときに脚に挟んでも隣の椅子の邪魔にならないくらいの薄さであるということです。

電車で座った時にキャリーケースって邪魔になりやすいので、脚に挟めると便利なんですよね〜

一応脚に挟んで座るのは隣に人がいない時だけにしていますが、、笑

天面の上に荷物が置ける

もう一つこのキャリーケースで気に入ってるポイントは、天面の上に荷物が置けるというところです!MacBookも置けます(置く必要はない)

f:id:Sasatoo0521:20190118004858j:plain

これは本体の天面がしっかり水平になっているということで、紙袋や小さい荷物は上に置くことができるわけです。移動のときにキャリーケースの上に荷物を置いて、片手で両方持って歩くことも可能です!

買いやすくて安くてしっかりしている 

キャリーケースは突然必要になったりしますよね。僕もそうでした。

そこで大事なのが値段と耐久性と買いやすさ。

このキャリーは1万円前後と値段も安く(このクオリティーだったらだいたい2.3万円くらいはすると思います。)、よく壊れるとされるキャリーバー(持ち手)などもしっかりしており、無印良品は全国にもネットにもありますから買いやすくなっています!

f:id:Sasatoo0521:20190118004923j:plain

半分の厚みでコンパクトになる

このキャリーケースは名前の通り「半分の厚みで収納できる」のがウリです。しかし僕の家の環境では、使わない時も半分の厚みにしない状態で置いてあります。

そうするとあまりこのキャリーケースのウリは活用できておらず、ただ単に質のいいキャリーバッグとして使っています。笑

ちなみにキャリーバー(持ち手)、タイヤ部分もしっかりしており、本体は撥水加工のされているのである程度の水には強いです!

ちなみに小さくした状態では荷物を入れて使えないので注意です。

このキャリーバッグには期待できないところ

次にデメリットです。まあ実際そんなに不満なく使わせてもらってますが、一応で思いつくところ書こうと思います!

長く使うこと(10年くらい)は期待できない?

僕が少々手荒に使っているからかもしれませんが、傷や汚れが結構つきます。なので高級なもののように長く使うことは期待できないと思います。3年か5年くらい使えレバいいかなと思っています!

しかし、逆にいうと安いものなので傷がついても買い替えが効くので、貧乏性の僕には逆に安心できます。笑

タイヤのストッパー機能がない

これが意外と欲しい人が多いかもしれない機能です。タイヤのストッパー機能。

電車や新幹線などで、タイヤが勝手に転がっていかないようにストッパーがついてるキャリーケースも世の中にあるのですが、この無印のキャリーケースにはついていません。

f:id:Sasatoo0521:20190118004851j:plain

さらにこのキャリーケースはタイヤがよく転がります。なので荷物が重くても運ぶのは楽なのですが、その反面、電車でもよく転がっていきます。なので電車ではしっかり手で持っておくか、脚に挟んで座るかにしておきましょう。コントロールに慣れるのに少し時間がかかるかもしれません

まとめ

さて、いかがだったでしょうか。結局のところ、中の収納がしっかり広く空いていて、タイヤがなめらかに転がり、キャリーバーもしっかり。半分にもたためて使わない時も場所を取らないという平均値の高いキャリーケースです。

ルックスもシンプルでオシャレなので、大変気に入っています!

いますぐキャリーケースが必要な人は、まずこれを買うのはいい選択だと思います!

次も同じのを買います!

Kindle paperwhite第6世代で暇時間にインプット!

f:id:Sasatoo0521:20190203102131p:plain

みなさん電車での通勤、通学時間は何をしていますか??

片道で1時間として1週間で10時間。1か月で40時間。

電車でできることなんて限られていますよね。スマホを見るか、音楽を聴くか、寝るか。椅子に座れないこともありますからだいたいこれくらいでしょうか。

でも仮にスマホでTwitter、Instagram、ニュースアプリを見て過ごしていたとして、1か月の約2日をスマホを見て過ごしてしまうことになります。

かく言う自分もTwitterばっか見てました。Instagramばっか見てました。それも悪くはないですが、もうちょっと有意義に時間を使いたくなりました。

そういう時間の使い方で悩んでる方も多いのではないのでしょうか?

読書でもできたらいいんですけど、混んでいる電車の中で立った状態だと厳しいですよね。しかし通勤時間、通学時間に片手が空いてれば有意義に時間を使う方法があるんです!

f:id:Sasatoo0521:20190111190024j:plain

それが Kindle Paperwhite です!いわゆる電子書籍リーダーってやつですね。 

このKindle Paperwhiteの最大の特徴は、電車の中でも片手で読書ができるというところです! 

これによって読書に苦手意識があった自分でも1ヶ月で5冊ほど読めるほどになりました!本当におススメなので紹介したいと思います!

Kindle Paperwhiteとはなんなのか?

ではこれだけおすすめしているKindle Paperwhiteとはなんなのかという話です。

これは電子書籍リーダーというもので、電子書籍を読むのを専用としたタブレットです。そして、KindleというのはAmazonが作っている製品です。

Amazonが出しているKindleには今回紹介するKindle Paperwhiteのほかに、Kindle Fire HDという、本を読む以外にも映画を見たりネットをしたりとタブレットとして使えるモデルもあります!

僕が持っているのはKindle Paperwhiteの第6世代というものです!

Kindle Paperwhiteの良いところ

僕がKindle Paperwhiteを使っていて便利だと思ったポイントをピックアップして書きたいと思います!

電子ペーパーで目が疲れない


Kindle Paperwhiteが普通のタブレットと大きく違う特徴というのが、電子ペーパーであるということ!

電子ペーパーというのは画面がスマホのようにガラスではなく、まるで紙のように見える画面を搭載している端末のこと。

f:id:Sasatoo0521:20190111185939j:plain

これによって長時間読書をしていても目の疲れもほぼ無く、本当に紙媒体を読んでる感覚にあります!

また、スマホのように反射がないので、晴れてる太陽の下でも文字が読めるのもいいところです!天気のいい日の電車の窓際でも読書が楽しめます!

片手で操作ができる

これが紙でできた本との1番の違いだと思います!

この端末は片手で操作できるサイです!電車やバスの中で立ったまま片手で本が読めるのです!

f:id:Sasatoo0521:20190111190013j:plain

このくらいのサイズ感! 

僕は紙の本を読むのが苦手でした。

雨が降ると湿ってヨレてしまうし、カバンの中でボロボロになってしまったり、両手が空いてないと読めないので立ち移動の時は読めないし、意外と重たいし。

しかしこのkindleを購入してからは、片手で本が気軽に読めるし、薄い本体を持ち歩くだけなのでカバンも軽くなり、スッキリとしました!

僕のなかで本が手軽なものへと進化しました!

バッテリーも長持ち

そしてさらに手軽なのが、バッテリーが長持ちするということ。

僕はより紙のように見えるように、バックライトをオフにしているのですが、だいたい3週間〜1か月に1度の充電で使えてます!

こまめに充電が必要となるならば、面倒くさがりな僕はもう使ってないかもしれません。

お気に入りのカバンに入れっぱなしで大丈夫なのです!

Kindleストアで本を簡単に買うことができる

本を買うのは本体にWifiを繋いで、Kindleストアから買えます!わざわざパソコンと同期みたいなこともないので、気軽に買いたい本を探してすぐダウンロードができます!

KindleはAmazonのアカウントを使ってログインして買い物をします!なのでアカウントにクレジットカード(僕はデビットカード)を登録しておけば、お支払いもラクラクです!

逆に買うのが簡単すぎてこわい(笑)

機能の選択肢とおすすめ!

最新のKindle Paperwhiteには機能の選択肢があります!

広告ありモデル or 広告なしモデル

容量8GB or 容量32GB

wifiのみ or wifi+無料の4G

僕のおすすめがありますので、説明します!

広告ありモデル or 広告なしモデル

この端末には広告ありモデルと広告なしモデルというものがあります!

広告ありモデルというのは、画面をスリープした時、電源をつけた時に広告が表示されるモデルとなります。

広告が表示される分、本体が2000円ほど安いものとなります。

f:id:Sasatoo0521:20190111185954j:plain

広告なしモデルのスリープモードはこんな感じ!  かなりオシャレな感じがします!

本を読んでいる時に表示されるわけではないので、読書の邪魔にはなりません。

しかし、電源をつけた後の広告を消すのには1度画面をタッチしないといけないそうで、その手間を考えると広告なしモデルを買ってしまうことをおすすめします!

現に僕も広告なしモデルを使っていますが、ものすごく快適に使えています!

容量8GB or 容量32GB

容量も8GBと32GBのものが発売されています!

8GBだと漫画は130冊、32GBだと650冊ほど入ると言われています。

僕の場合は漫画ではなく書籍を読む用に買ったので、容量の少ない8GBを購入しました!

ここは人それぞれのライフスタイルに合わせて選択するのがいいと思いました!

wifiのみのモデル or wifi+4Gモデル

そしてwifiのみのモデルとwifi+4Gモデルというものがあります!

本を購入するときに通信が必要となるのですが、wifiのみのモデルは自分でwifiを用意しなければなりません。

逆にwifi+4Gモデルは、端末だけで通信が行えるので、電波が届けばどこでも本を買えるモデルとなります。

僕は家にwifiがあるので、wifiのみのモデルを選びました。家で本をダウンロードして、読み終わったらまた家で本を購入する形になります。

外でも本を買いたい人は4Gモデルを買ってもいいと思いますが、今はスマホでテザリング(スマホからwifi電波を発する)ことができるので、wifiのみのモデルでも充分ではないかなと思いました

Kindle unlimitedについて

Kindleストアには、Kindle unlimitedというサービスがあります。これは音楽でいうところのamazon prime musicのようなもので、月額980円で本が読み放題というものです!

ストア内の全ての本が読めるわけではありませんが、三浦しおんさんの作品や、池井戸潤さんハリーポッターの全シリーズなども読むことができます!

最初の30日間は無料で体験ができますので、お手持ちのスマートフォンで通勤中に本を読むのもアリかと思います!ハリーポッター全部をタダで読めるのはすごくいい!

詳しくはこちら!

難しいところ(雑誌は向かない)

さて、ここまでKindle Paperwhiteの良いところをたくさん伝えてきましたが、弱点もあります。それは、雑誌を読むのに向いていない、というところです。

Kindle Paperwhiteは、電子ペーパーなので白黒でしか表示されません。また、画面のサイズは6インチです。普通の書籍と違って、雑誌の1ページは大きいので小さい画面で表示するのは大変です。画像もたくさん挿入されているので、白黒で読むのは厳しかったです。

なので雑誌を読みたい場合はKindle Fire HDなどのタブレットをおすすめします!

まとめ

今までは移動時間をTwitterをしたりするのに費やしていましたが、この端末を買ってからは読書が好きになりました。Kindleストアにはたくさんの種類の本が置いてあるので、読みたい本をすぐにダウンロードできるのもありがたいです!

意外と普及していない電子書籍ですが、この移動の時間を有効活用することで、周りの人との情報量の差ができてどこかで役に立つかもしれません!

おすすめです!

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB(Newモデル)

 


【スポンサーリンク】